新着記事
-
栗原はるみさんの塩クッキー。
寒くなるとオーブンを使いたくなり 最近、週末になるたびに焼いている塩クッキー。 栗原はるみさんのレシピです。 本当にシンプルなレシピなので、バターや小麦粉を変えるだけで味も食感も変わるのが面白いのです。 北海道バターで作るとみっしりした食感... -
代官山蚤の市へ。
ずーっと、行きたいと思っていた代官山蚤の市へ行ってきました。 お目当てのものが決まっていたのでオープンと同時に!! と思っていたのに、まさかの15分の遅刻(._.`) もちろん、お目当てのあの子たちはすでにsold outでございます。 残念🥲 やっ... -
テンポを決める。
新しい曲に入って譜読みをするとき、まずフレーズごと片手で弾いて、ある程度弾けるようになったら両手を合わせていきます。 イヴトの王子様は、ちょうど今このあたりです。 この時注意しなくちゃいけないことはテンポ。 フレーズごとの練習の時に、弾ける... -
ハープで脳トレ。
先月から始まったボクサのエチュード。 まだNo.3ですが、一曲一曲がきれいなんです。 なので、モルナール本のようにとりあえず弾ければ合格!というわけにはいきません。 先生からも『ボクサは、これは練習曲です!と弾かないようにしてくださいね。もっ... -
郷に入れば郷にしたがえ。
何事においても、いろんな道具を使いこなすより ひとつの道具でいろんなことができるようになりたいと思うタイプです。 。。。そう思っていました。 なので今、スペンサリアンのレッスンに入りみんなでオブリークホルダーに持ちかえて もちろんわたしもレ... -
ハープ2年目。
10月8日。 ハープを習い始めてちょうど2年目になりました。 まだまだ飽きることなく、楽しく続けています(^-^) 記念すべきレッスン初日には何をしたんだろう? と先生がレッスンの度に書いてくださるレッスン日記を見てみると チューニングの仕方と購... -
11年前の旅の思い出。
真夏の猛暑が去ったので週末は家の大掃除にあけくれています。 2年間ほぼ放置してきたベランダの水洗いをしたり たまりにたまった本を整理するべく、本棚を組み立てたり。。。 その中でひらひらと落ちてきたこちら。 指揮はプラシド・ドミンゴ✨ 2... -
ニコラ=シャルル・ボクサ
これから長ーいお付き合いをさせていただきます シャルル・ボクサ(1789〜1856) 時はフランス革命真っ只中のモンメディに生まれています。 モンメディ!! ねぇねぇ、どうしてそんなにタイムリーなの? モンメディとは、ルイ16世一家が逃亡を計った最終... -
レッスンの質と睡眠の関係。
いつもと同じクオリティと量の練習をしていたのに レッスンで調子が良い時と(練習してきたものをそのまま出せるか) レッスンで調子が悪い時(練習でもミスしないところをミスしたり、練習してきたものの半分も出せない) この違いって、前日の睡眠時間に... -
ヴァレンヌ逃亡事件。
歴史に「if」はない。 とはいうけれど、それでも「もしもああだったら?こうだったら?」と思わずにはいられない逃亡劇。 パリからゴール地点のモンメディまでは 東京↔︎福島とほど同じ距離。 まして国境を越えるというわけではないのだから 逃亡と...